【持続可能性】最低限知っておきたいサステナブル・サステナビリティの意味と使い方とは?

サステナブル?

昨今ものすごく聞くようになった言葉、サステナブル

日本語に言い換えると、「持続可能」となり、またサステナビリティは「持続可能性」となります。

いやいや、マジで意味わかんないです。

と、僕もかなり混乱しスルーしていましたが、世の中サステナブルに移行する流れになっていますので、知っておかねば取り残されてしまうかも知れません。

そこで今回は最低限知っておきたいサステナブルの意味をご紹介。

持続可能性がそもそもわからない

このサステナブル・サステナビリティという用語が使われていたのは、水産資源の評価の分野でした。

水産資源をいかに減らさずに最大効率で漁獲量を増やすか、という考えや開発の取り組みをサステナブル、サステナビリティという専門用語を用いて評価していたのです。

それが、今や世界中で様々な取り組み、開発、理念などで使われるようになったのです。

シンプルに持続可能性を考えれば、「続けられる可能性」ということになるので、将来的に長く続けられるような活動、仕組みのことだろうな、ぐらいには理解できます。

しかし、今世界中で言われているサステナブルは、基本的に環境問題への配慮が前提となっています。

先に書いたように、水産資源分野での言葉だったサステナブル・サステナビリティですから、幅広く応用して使用する場合でも環境問題を無視して使用することはできないのですね。

つまるところ、サステナブルというのは、

将来もずっと継続していけて、かつ環境への配慮もバッチリな考え方や仕組みや行動

ということです。

エコとサステナブルの違いは?

そう考えると、エコとサステナブルって同じように使えるんじゃないのか?

という疑問が湧きます。

エコな活動、と言えば環境に配慮した活動のことですので、サステナブルな活動ともイコールなように思えます。

しかし、エコとサステナブルの大きな違いは持続可能であるかどうかという点と、経済活動にも貢献しているかどうか、という点で大きく異なります。

ちょっと難しいと思うので、簡単な例を挙げます。

わずかしか残っていない山の樹木で例えてみる

とある山で考えてみましょう。

その山には、あまり樹木が残っておらず、ハゲている山になってしまっています。

エコな活動をするのであれば、植樹して樹を増やしてあげたいところ。

ハゲ山に樹を植えてあげることは素晴らしくエコな活動ですが、サステナブルではありません。

理由は、経済活動には貢献しないからですね。それに、その山だけで考えれば樹を植えるのにも限界があるので、持続可能でもないでしょう。

経済活動に貢献する為には、やはり樹を切って紙や木材へと加工する必要があります。

そこで、サステナブルな活動にする為に、必要最低限の樹は伐採させてもらい、代わりにその山がより多くの樹々が生い茂る山になるよう植樹もしていく

年数は掛かりますが、それを続けていければ永久に伐採も出来ますし、山が死んでしまうこともありません。

持続可能ですし、経済にも貢献するので、サステナブルな活動と呼べます。

サステナブルでもあり、エコでもあるものもいっぱいある

今の例で挙げたように、サステナブルな活動はエコであることが前提となっています。

環境に配慮しつつ経済活動にもしっかり貢献するのがサステナブルなこと。

逆に言えば、サステナブルな活動というのはほぼ必ずエコであるとも言えます。

しかし、エコな活動が全てサステナブルな活動であるとは限らない、ということです。

何がサステナブルか?

書いててもちょっとパニックになりそうなほど、小難しくしてんなぁ感の否めないサステナブル。

これはサステナブルだよ!

という実在の仕組みなどを紹介しますので、サステナブル・サステナビリティを理解する上で少しはヒントになるかも。

太陽光発電・風力発電

発電の中でも、太陽光発電・風力発電などの自然の力をそのままエネルギーに変える発電方法はまさにサステナブルだと言えます。

太陽と風がなくならない限りは発電できる持続可能性、そして自然環境を何も破壊しないエコさ。

文句なしのサステナブルな発電方法です。

リサイクル

当然、エコの代名詞とも言えるリサイクルもまたサステナブルな活動と言えます。

ただし、リサイクル全てがサステナブルかと言えば違うのです。

例えばゴミを燃焼し溶かし、新たな製品へと作り替える。

これは一見サステナブルかと思いきや、燃焼することによって排出される様々なガスなどが環境を破壊しますし、溶かしたゴミ全てが利用できるのなら良いのですがどうしても使えないゴミが出てしまうようであれば持続可能とは言えません。

いつかは使えない部分のゴミがいっぱいになっちゃいますから。

じゃあどのようなリサイクルがサステナブルかと言うと、食べた野菜の残りクズを土に埋めて肥料とし、またその土で野菜を作る。

これは実にエコでサステナブル。

僕のばあちゃんがよくやってました(でもビニール袋に入れて埋めてたのでちょっと怪しいですが)。

脱プラスチック製品

世界中で取り組まれているプラスチック製品を使わない取り組み。

これは厳密に言う先に書いたサステナブルの概念とは微妙に違う気がするのですが、

「社会・生活を維持するための取り組み」

という意味でサステナブルな活動であると言われます。

たしかに、持続可能な社会にしていく為にはまず環境破壊なんてしている場合じゃないですからね。

同様に、環境に配慮し、持続可能な社会を目指す為のライフスタイルを「サステナブルライフ」と呼んだり、環境に良くない物を極力使わずに作る衣服などが「サステナブルデザイン」と呼ばれたりもします。

正直、エコなだけでサステナブルではないよな、と思うようなシーンで使われていることも多い印象。

ただ、「いやいや、持続可能な社会の為ですから」と言われちゃえばサステナブル入りしちゃうかもなので難しいところです。

サステナブル・サステナビリティの使い方

さてでは日常会話でスマートにサステナブルをぶち込んでいく為にはどうすればよいのでしょうか?

当然、意味はある程度理解している必要があります。

持続可能で環境にも配慮できているのであれば、

「それはなかなかサステナブルな取り組みだね」

などとドヤ顔でかませばモテルかも知れません。同じぐらい嫌われる可能性もありそうですが。

サステナブルは形容詞

注意点は、サステナブル(sustainable)という言葉は持続可能という意味の形容詞です。

よって、サステナブルという言葉自体は行動ではないので、「サステナブルする」と使うのは間違い。

とりあえず「な」で接続しておけば間違いないです。

・サステナブルな取り組み。

・サステナブルな活動。

・サステナブルな社会。

などですね。

カタカナ語で繋げる時には「な」は使わず、

・サステナブルライフ

・サステナブルデザイン

・サステナブルワーク

などとスマートに使っていきましょう。

サステナビリティは名詞

一方のサステナビリティ(Sustainability)は持続可能性という意味の名詞です。

ですので、サステナブルとは使い方が異なります。

・○○のサステナビリティ。

・サステナビリティを追求する。

・サステナビリティがない。

とにかく、使い方に迷ったら頭の中で一度日本語に変換してみれば良いと思います。

サステナブルは持続可能、サステナビリティは持続可能性、です。

まとめ

サステナブルなブログがお送りしたサステナブルな記事、いかがでしたでしょうか? これからもブログ運営を通してサステナビリティを模索し続けていきたいと思っています。

――こうやって自分で解釈しながらこの記事書いてきましたが、なかなかスッキリとは理解できませんね、サステナブル。

とかく日本人は独自のニュアンスを加味して外来語をアレンジしちゃいますから、今回書いてきたことも既にずれている可能性もあります。

とりあえず最低限覚えておきたいのが、

環境に配慮した長い目で見ても持続可能でエコな概念・思考・行動・活動がサステナブル

ということですね。

ところで、最近話題のネットフリックスの新しい攻殻機動隊『攻殻機動隊 SAC_2045』。

攻殻機動隊は押井監督から全て見ているので今作も観たのですが、舞台が2045年、持続可能な戦争(サステナブル・ウォー)が起きている世界なのですが……流石の攻殻機動隊。よくわからん。

まぁ、環境配慮のサステナブルとはちょっと概念が違うのかも知れません。経済活動を維持する為の戦争、サステナブルウォー。

配信済みエピソード観る限りは世界がマッドマックス化してる感じでしたが、今度どう描かれていくのか楽しみです。トグサの結婚生活はサステナブルじゃなかったのか……。

さらに、『攻殻機動隊 SAC_2045』ではバトーが「サステナブってんなぁ」と会話で使っていました。

もう流石にそれはちょっとよくわからんよ笑

余談ですが僕は初期からサイトーとイシカワが大好き。特に『イノセンス』の時のイシカワが好き。

以上、逸れましたがお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました